加納ミサ公式 Blog & Column 心で生きる Healing The Heart

かたちのない愛

 

僕は 愛する君に かたちとして渡すものがないんだ

僕は 木だから  僕は 大地だから  僕は 風だから

 

僕は 大切な君が 泣いているとき かなしんでいるとき

はんけちで涙を拭いてあげることができない

 

僕は いとおしい君に 指輪さえも渡すことができない

だって僕は 木だから  僕は 大地だから  僕は 風だから

 

 

でも僕は 君の美しいやさしさを 誰よりもしっている

 

君の美しい笑顔は 世界を癒す力があることを

君の流した涙は 大地を潤すことを

君のやさしい歌声は 風にのって空高く舞うことを

君が幹に触れるとき いつも僕に話しかけてくれる優しさがあることを

 

僕は かぎりない愛とやさしさを君からもらっていることを

君は知っているかい?

 

 

いとおしい 美しき君へ

僕が 君に贈ることができるのは

君を、どんな君でも、愛し続けることだけなんだ

 

僕は、春の訪れを祝うために、若葉を実らせよう

僕は、君を暑さから守るために、木影をつくろう

僕は、ふかふかの落ち葉のじゅうたんで君をくるもう

僕は、冬の北風から君を守るために、立ち続けよう

 

僕は、君の涙を乾かすために、ほほをやさしくなでる風になろう

僕は、やわらかな日の光で、震えている君をあたためよう

僕は、君の返事に応えるために、はらはらと落ちる木の葉になろう

 

僕の 君への愛は かたちがない

それでも いつもいつまでも どんな時でも

君の背中をそっと押す風に

君の道を照らす光に

君の道しるべになる木に

 

僕の愛で 君を包もう

かたちのない愛で

 

write by Misa Kano

 

自然のおくりもの

 

くるみちゃん

 

ころころ ころころ ころころ

くるみちゃんは よく転がる

 

「 針刺しにしてみようか? 」

「 ううん、いたそうだから。。このままがいいな。 」

家族会議できまった くるみちゃんの今後

 

だから きょうも

ころころ ころころ ころころ

くるみちゃんは よく転がっている

 

 

自然素材のものを こよなく愛しています。

とくに まごころこもったものは見ているだけで

ほっと和む、そんなものが大好きです。

 

新潟県のオニグルミを使用した、チャリティークルミ。

売上の半分がチャリティーに。

 

使用目的はさてさて、家族のリクエストで我が家へやってきました。

 

てぇい、とん♪  てぇい、とん♪

ころんころん転がるくるみちゃんの所在は、

いまのところ 遊び道具となっています^^。

 

自然からのおくりもの、

日本は自然を神として崇め奉る

美しい国。

 

細部に神が宿る美しき 自然のおくりもの

いつも身近に感じていたいと思うこの頃です。

 

 

あるく あるく あるく!

 

あるく、あるく、あるく、どこまでも

わたしたちの前には 先導さんがいる

 

行き先は知らなくても、目的は知っている

ただ目的を先導さんに伝え、わたしたちは歩くのみ

 

迂回を楽しみ、景色を堪能し、よろこんでついていこう

その旅路が生きる道。

 

 

とにかく毎日、よく歩きます(笑)

雨、雪、どんなに寒くても、おかまいなしに歩いてしまいます。。

 

休日は家族を巻き添えに、森の中をざくざくと(笑)

滞在先が世界遺産の街でも、ウォーキングスタイルですたすたと。

 

わたしの場合、歩いているときに

気づきや応えをふわっと受け取っているのかな、と。

 

わたしたち人間も自然の一部。

外の空気に触れ、土の匂いをかぎ、風を感じる

 

そうはいっても、かなりの早歩きタイプのため

なかなかゆっくり受け取るまでにはいきませんが。。

冬のきりっとした空気のウォーキング、おすすめです^^

 

今年もよろしくお願いします

 

あけましておめでとうございます。

2014年、今年もよろしくお願いいたします。

 

今年も 幸せと喜びあふれる一年でありますように☆

 

 

昨年の後半はヨーロッパにてしばらく滞在していましたが

実り多き滞在となり、無事に帰国しました。

 

今回の滞在は、見守られ、導かれた滞在となりました。

各地で出逢った方々、そして自然にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

昨年は、『 心に正直に生きる 』

をテーマに過ごしました。

 

このテーマ、ヨーロッパ滞在中にも

宇宙はたくさくんのレッスンを用意してくれていたものです。。

 

『 心で生きる、心で動く 』

祈りのように唱え、思いを受け入れることで

言葉を超えた次元をたくさん目撃し経験しました。

 

それは啓示のような雷でうたれるような感じではなく、

すっと自然体に、いつの間にかそうなっているような感じです。

 

木の葉がはらはらと落ちるような

風がふわっとやわらかくほほを撫でるような

そんな感じですね。

 

人は許さない事柄を手放したとき、

神というか宇宙から、景色までも一遍してしまうような恩寵が

自然にもたらせるのかな、と。

 

そこにはただただ、静かで平安な空間、

かぎりなく やさしいときがながれています。

 

奇跡は、ミラクルや魔法が起こるのでもなく

今、わたしたちが見ている世界の「訂正」である、と。

 

わたしたちの根底に流れている

穏やかな静けさのやさしいとき。

陽だまりのようなあったかな世界を、外に見ているにすぎないのですね。

 

今年は、平安な心の湖を外に反映して見続ける

 

そんな一年で在りたいなと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

加納 ミサ

 

わが家にかえる コーセリ

 

ノルウェーの言葉で、『 KOSELIG コーセリ 』という言葉があります。

「心地よい」という意味を表すようです。

寒く厳しい冬を、快適な状態の家で過ごすことを表すコーセリ。

 

ノルウェーの人々は、コーセリ(KOSELIG) の精神(心地よい状態)を

とても大切にしているとのこと。

 

家の中では、赤々と燃えるあったかい暖炉に

テーブルの上には、安らぐ ろうそくの灯火。

自然のぬくもりを感じる家具に、ほかほかのおいしい手料理。

そして家族団らん、温もりのある家でくつろぐ。

 

冬、太陽の時間が短くなる北欧ならではの、

ホッと心が和む北欧デザインもこうして 生まれたのですね。

 

 

「 おうちに、かえろう 」

家族がよく口にする言葉。

 

旅に出て、いろんなすばらしい世界を体験しても

やはり、わが家は一番だなと(^_^)

 

寒い冬空の下から帰ると、明かりがついたわが家に

「おかえり」とあったかな温もり、ほっと心が和む瞬間でもあり

帰ってきた ・・・ と安心する瞬間でもあります(^^)

 

 

追記

わたしのお気に入りの言葉のひとつに

 

『 とりあえず人間は 日に干されると大丈夫 』 by  毎日かあさん

 

があります。この言葉に何度も救われてます(微笑)

毎日かあさんの漫画は読んだことがありませんが、

この言葉の引用を目にしたとき、

ほんと、そうだよね。。と思わず笑ってしまいました。

 

お日様ポカポカで身も心もほかほか。

お布団も洗濯物もほかほか。

大地にゴロンと横になって、温められた土の香りとぬくもりを

直に感じることもできる。

 

もっと言えば、日に当たることは紫外線の影響もありますが、

太陽の光からビタミンDをいただき、自律神経の安定にもなるようです。

ですから、とっても理にかなっているのですね。

 

元気チャージは、お日様と自然。

人間は、自然によって生かされ生きている。

だからこそ、自然と共存できる世界を見続けたいと。

わたしたちの子孫が、これからも美しい地球と自然、

あったかな太陽と、星空を眺める平和な日が

いつまでもいつまでも 続くことを願ってやみません。